こんにちは 三河神前挙式です
本日も花嫁日記をご覧頂きまして誠にありがとうございます
初めてご覧頂く皆様、何かお役に立てると嬉しいです♪
さてさて、神社挙式という「和の結婚式」を
お手伝いさせて頂いている私達。
そんな三河神前挙式にお越し頂く方は、
「とことん和に拘りたい!」と仰って頂く方も多いような気がします(*^_^*)
例えば、「お食事会場は和の雰囲気で、料理は和食が良いな」
「招待状、メニュー表などのペーパー類や
生立ちDVD、ウェルカムボードとかに英語は使わない!」
「演出は和で通したい!」
と言うように。
例えば、「和の演出」で浮かんでくるものって何があるでしょうか??
本日はそんな「和の演出」の中で皆様に人気の演出を
『ベスト3』でご紹介したいと思います♪
ではさっそく!
第3位
~だるまの目入れ~
だるまの目入れはご祈願頂く際に片目を入れ
「開眼」させるのがならわし。
結婚式の際はまず左目(向かって右)を入れてご祈願し、
叶ったら右目(向かって左)を入れますよ♪
事前にご列席の皆様からメッセージをだるまに書いて
頂いて、そのだるまに目入れするのも素敵かも(*^_^*)
目入れとは少し違いますが、だるまは
色々な大きさや色のご用意があります!
色とりどりのミニだるまをご用意して、各卓写真に花を添えても◎
その他、だるまのケーキに目入れをする、というのも
一味違って面白いですね♪
続いて
第2位
~ぱっきんばし~
ぱっきんばしって何?!とよく聞かれますが、箸の事です!
『お箸で一体どんな演出が??』
↓↓↓↓↓
この箸をぱっきんと開くと金箔がひらひらとお料理の上に舞い降りるというもの♪
「箔がつく」なんてひそかなブームとなっているんですよ♪
タイミングは乾杯の後!
ご列席の皆様も一緒に一斉に「ぱっきん♪」と開いて頂いております!
「二人が目立つ演出とかあまりしたくないな」と言う
新郎新婦様も皆で参加出来る上に、
結婚式のおめでたい席を華やかに演出してくれるので、
オススメですよ♪
お子様からお年寄りまで楽しめるのも嬉しいですね♪
さて、そして
第1位
~鏡開き~
これは和の演出としては定番ですね♪
「よいしょ、よいしょ、よいしょ~!」の
掛け声と共にお二人の手で勢いよく開かれる酒樽の演出は
ご列席の皆様共々盛り上がる事間違いありません(*^_^*)
開いたお酒は皆様のお名前の枡をご用意して、
皆様にお振舞いをするのもオススメです!
樽の大きさは色々な大きさがあり、お人数に合わせて選んで頂けますよ♪
中でも特にミニ樽は
少人数で結婚式をお考えでも演出に取り入れて頂けますし、
中身がお酒だけでなく、お好きなものを入れて頂けるのが良い所◎!
お酒をあまり飲まれない方が多ければジュースだったり、
お子様が多ければお菓子だったり、
各卓ご用意されて、テーブルごとに中身を入れ替えて頂くのも
良いと思いますよ(^^)/
お天気が良ければ、料亭のお庭や玄関口で鏡開きと言うのも、
雰囲気が変わってとってもオススメです☆
いかがでしたでしょうか。
皆様に人気の和の演出ベスト3を
ご紹介させて頂きました♪
その他、こんな事出来るかな?という疑問は
是非プランナーまでお尋ねくださいませ(*^^)v
和でとことん拘るのも良し◎
少し洋の要素を入れても良し◎
お二人のご希望のスタイルで進めさせて頂きます!
お気軽にご相談下さいね♪
japan_traditional_weddingで検索♪
TEL:0564‐21‐5539