こんにちは。三河神前挙式です。
本日も『花嫁日記』をご覧いただきありがとうございます。
何かお役に立てたら嬉しいです。
今朝は風が強くて一日寒い日になるかな?と思いましたが、
お昼間はぽかぽかですね。
夕方は寒くなるので、暖かくしてお出かけくださいね。
さて今日は、内祝いについてのお話です。
結婚すると決まって、そのことを報告すると
お祝いを頂いたり、結婚式の当日にお花やプレゼントを頂いたり
と言う事もあるかもしれないですね。
そんな時お返しすることがマナーですよね。
その際に『内祝』としてお返しします。
- おめでとう
では、「内祝い」とは・・・
「出産内祝い」「入学内祝い」「結婚内祝い」「新築内祝い」など
人生においての喜ばしい節目のお祝いに用意するものです。
現代では、その節目に対してお祝いを頂いた際、
「お祝い返し」としてさしあげるものが「内祝」である、という
とらえ方が一般的かと思います。お友達にお子さんが生まれてそのお祝いをお渡ししたら
お返しにとハンカチやタオルのセットとか頂いたりしませんでしたか?
その箱に 内祝いと書いたのしがかかっていて
赤ちゃんのお名前が書いてあったり…♪
でも実は本来の意味は「お返し」では無いんです!
その言葉が示す通り、「内祝」とは
「内(自分の家)であった喜ばしい出来事に対するお祝い」の事。
結婚や出産などの喜びを、周りの皆に分け与え、
一緒に喜び祝ってもらおう!というのがその本来の意味なのです。
お祝いを頂いたか頂かないかは関係なく、
祝い事の報告も兼ね、親しい方やお世話になった方に自発的に贈るものだったんですよ。
少しだけ本来の意味と、捉え方が
変わってきている部分もあるかもしれないですね。
そんな内祝いですが、その中でも「結婚内祝い」は
結婚式には招待しなかった・参列しなかった方からのお祝いや、
結婚式には参列して頂いたが、おもてなし以上にご祝儀を沢山頂いた場合に、
さしあげるものとしての認識が強いと思います。
私たちもご結婚式をお手伝いさせて頂いたお客様から
「結婚式に参列しなかった方からお祝いを頂きました」と
ご相談を頂く事が多々あります(*^_^*)
結婚式前は準備ばかりに気持ちが集中しがちですが、
内祝いについても
「いつまでに返すの?」
「何を贈るの?」
「いくら位のものを贈ればいいの?」などなど…
しっかり知識を持ち、出来ることを
事前に済ませておくと後であわてることがありません\(^o^)/
それではお祝いを頂いたら…
まずは3日以内にはお礼のご挨拶をしましょう。
直接お祝いを頂いた方ももちろんですが、
例えば現金書留などでお祝いを頂いた場合なども同様です。
特に目上の方からお祝いが届いたら、手紙やはがきで
御礼をして頂く事が望ましいですよ!
書く余裕が無い場合は…お電話でも構いません。
御礼のご挨拶が済んだら、内祝いの手配に入っていきましょう。
大体頂いてから1~2ヵ月以内に内祝いをお贈りするのがマナーですよ♪
お贈りするものは、頂いた金額の「半返し」が目安です。
高価な場合は半返しに拘らず感謝の気持ちが伝わるのであれば、
3分の1程度のご予算でも大丈夫。
品物に関しては、ご予算に合わせて物も変わるので、
一概に「コレ」とは言えませんが、日持ちがするものや、
何個あっても困らない物がベター。
例えば日常使いできるタオルや、日持ちのするお菓子、
また頂いた金額に合わせて値段が選べるカタログギフトもオススメですよ!
いずれにしても、忙しい相手に生ものを贈ったり、一人暮らしの方に
大人数用の食器セット贈ったりすることの無いよう、
相手の方の環境に合わせて選ぶことが出来ると◎!
贈る際は、可能な限り手渡ししましょう!
遠方などで、訪れるのが難しい場合には、発送でも可。
その際は礼状を添えると良いですね(*^_^*)
また品物につける「のし」!
最も一般的なのは、画像のような「内祝い」とかかれた「のし」です。
水引はもちろん、一度結ぶとほどけない「結びきり」のもの。
名字はお返しをする家の名字やお二人の名前をつけましょう。
以上、覚えてしまえば簡単ですね(*^_^*)
結婚式前後はバタバタして、頂いたお祝いの記憶もあやふやになりがち…
実際お祝いは頂く時期や、金額もバラバラなものなので、
その都度、頂いた方のお名前や、お日にち、品物、金額を
メモしておいて、しっかり管理することが大切ですよ!
少しでも参考になれば幸いです(^^)/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
実際にどの神社が良いかプランナーが当日の様子をお話ししながら
見学することが出来る
「とりあえず話だけ・・・」という方は
オンラインでの相談会も受け付けております。
お問合せください。
TEL:0564-21-5539
japan_traditional_weddingで検索♪
ラインからのご予約・お問い合わせもOKです★
三河神前挙式公式ラインアカウント
https://lin.ee/hZuzKkU
↑↑
このURLをタップまたはクリックすると、三河神前挙式を友だち追加できます。